セミも木から落ちる(セミ三態)
2015年 07月 31日

まさかセミも熱射病でやられたわけでもあるまいが、全く動かない。手を伸ばして捕まえると全身を震わせてジージーと鳴き声を上げた。
室内へ持ち込んだところ机の上でじっとして動かない。やっぱり熱射病か?
さっそくその姿を絵手紙に、しばらくしてクーラーの部屋でいたためか元気を取り戻し、突然飛び立ってカーテンにとまって。
外のセミに呼応するように元気な鳴き声を出している。

その後室内を締め切って外出、夕方帰宅したらカーテンの裾で裏返しになっていた。
短い一生セミの三態を記録しておくことにします。


先日、友人に今年はセミが少ないのか鳴き声をあまり聞かない。
と言われたが、暑さが増すとセミの鳴き声もだんだん大きくなってきた。
孫がセミの抜け殻を集めています。
これだと飛んで逃げることもなく小さな孫でも捕まえられます。(笑い)
そう言われてみると、抜け殻の数や地面の穴が少ない気がします。
と言われたが、暑さが増すとセミの鳴き声もだんだん大きくなってきた。
孫がセミの抜け殻を集めています。
これだと飛んで逃げることもなく小さな孫でも捕まえられます。(笑い)
そう言われてみると、抜け殻の数や地面の穴が少ない気がします。
Like

我が家の庭の木の葉にも、蝉の抜け殻が
目につきます。でも今年はいつもの年より
少ないような気がしています。
窓を開けっ放しにしている部屋にはよく
蝉がとびこんできますし、玄関には
亡くなった蝉が・・・。
目につきます。でも今年はいつもの年より
少ないような気がしています。
窓を開けっ放しにしている部屋にはよく
蝉がとびこんできますし、玄関には
亡くなった蝉が・・・。

ふぅふぅcさん
昼間の外気はすごいですね。
今 気が付いたのですが、頭の中で熱中症と思っていながら、このブログの本文に書く時には日射病と書き込んでいました。
若いころには熱中症という言葉はなかったですね。暑さのせいか古さのせいか?
昼間の外気はすごいですね。
今 気が付いたのですが、頭の中で熱中症と思っていながら、このブログの本文に書く時には日射病と書き込んでいました。
若いころには熱中症という言葉はなかったですね。暑さのせいか古さのせいか?
暑さは苦手ですが、
蝉しぐれは大好きです。
これも朝の涼しいうちだけで、
気温が上がってくると、セミも鳴かなくなりますね。
やはり蝉もあまりにも暑いのは苦手かも^^
最後の命を振り絞り、
(たーさん 描いて~~)と目の前に落ちてきたのかも・・・
蝉しぐれは大好きです。
これも朝の涼しいうちだけで、
気温が上がってくると、セミも鳴かなくなりますね。
やはり蝉もあまりにも暑いのは苦手かも^^
最後の命を振り絞り、
(たーさん 描いて~~)と目の前に落ちてきたのかも・・・
by tadao1942
| 2015-07-31 11:25
| 絵手紙
|
Comments(8)